Discover DAC
アカウントディレクターの1日
2021 / 12 / 20
社員

Outline
2020年新卒入社。入社後は博報堂DYメディアパートナーズへ出向し、テレビとデジタルをかけ合わせて広告効果を最大化するプランニングやソリューション発案など、いわゆるテレデジ戦略を担当。その後現在の部署へ異動し、クライアントのデジタル戦略立案から、広告運用のディレクションまで、幅広い業務に携わっています。最新のメディアにアンテナを張り、他部署と密に連携をとりながら、クライアントのより良い成果に繋がるような提案をすることを日々心がけています。
一日の流れとしては、出社後はまずメールチェックやタスク整理を行い、午前中のうちにその日のミーティングに向けての資料の確認や、広告運用の結果を元にレポートを作成します。昼食後は、夕方にかけて広告会社(博報堂)やクライアントとミーティングを行い、夕方以降にミーティングで出てきた新たなタスクを整理します。その後、次回のミーティングに向けて、提案骨子をまとめたり、資料を作成して帰宅します。
アカウントディレクターとして、プロジェクト全体をディレクションしていくのは非常に大変ですが、長い時間をかけて自分が信念をもって提案し続けたことがクライアントに採用されたときの喜びは計り知れません!若手のうちから、自らが主体となってクライアントと向き合い提案する機会がある事は、大きなやりがいに繋がっています。
Time Schedule
09:30:業務開始
まずは前日までに届いているメールをチェックし、返信します。
その後、1日のスケジュールを確認し、タスク整理を行います。
11:00:レポート作成
広告運用を担うマーケティングトレーダーと連携しながら、広告の成果に応じて運用方針を定めていきます。
12:00 ランチ
オフィスから近い、赤坂駅周辺でランチをすることが多いです。
赤坂にある「金舌」がおすすめです!
13:00 広告会社(博報堂)営業とミーティング
デジタル領域のプロフェッショナルとして、広告会社(博報堂)の営業チームとクライアントへの提案のすり合わせを行います。
その後、ミーティングを元に資料のブラッシュアップを行います。
15:00 クライアントとミーティング
広告会社(博報堂)の営業チームとともにすり合わせた内容を元に提案、報告を行います。
今は、オンラインでミーティングを行うことがほとんどです。
クライアントによっては、年齢層の高い方とミーティングを行うこともありますが、
デジタル領域のプロフェッショナルとして、物怖じせずに積極果敢に提案しています。
また、ミーティングで課題や不明点が出てきた場合は、その領域に詳しい他部署にコミュニケーションを取り、解消します。
17:00 メディア共有会に出席
デジタルメディアは頻繁に仕様変更があるので、最新の媒体情報をすぐにキャッチアップする姿勢が非常に大事になります。
18:00 資料作成
クライアントとのミーティングで生じたタスクを整理し、次回のミーティングに向けて資料作成を行います。
19:30 業務終了
退勤後は同期と食事に行くことが多いです。
オフィス近くの赤坂はもちろん、小田急線沿いに住んでいる同期も多いので、下北沢にもよく行きます!