
仕事・働く環境
1.若いうちから裁量を持って働けますか?
DACの平均年齢は30.2歳と比較的若く、1~2年目から大きなプロジェクトに携わる機会もあるため、積極的な姿勢で仕事に取り組む社員が多いです。また、常に変化を創造していくことが求められるこの業界において、若手の意見は非常に重要です。DACには、年次関係なく発言して挑戦できる環境があるので、結果として風通しの良い社風につながっていると思います。
2.どのようなキャリアがありますか?
キャリアステップは、一人ひとり個性が異なるため、やりたいことやできることによって変わってきます。DACでは、ジョブローテーションを推奨しており、若いうちに様々な経験をすることがその後のキャリアに活きると考えています。様々な職種を経験することで得られる視点があり、それが個人の成長とさらには会社の成長へとつながります。
3.部署や年次を超えてのつながりはありますか?
DACには、部署や年次を超えた社員同士のコミュニケーションの場として、20を超える部活動があります。そのため、仕事だけではなく、プライベートでも関わりがある人が多いです。また、様々な職種の人とともに仕事を進めていくため、仕事上でも部署や年次を超えたつながりが生まれやすいです。
4.新型コロナウイルスの流行への対策などは実施していますか?
DACでは社員一人ひとりの健康、および社員の家族の健康を第一と考え、「最適なことを最適な場所で」取り組むことを原則とし、感染防止対策を実施しています。また、今だからこそ「デジタルの力」を率先して活用すべく、オンラインによる面接やオンライン入社式、リモートでも研修などを行っております。今後も感染拡大状況を注視しながら、国や各自治体の要請に基づき、対応策を検討・実施していく予定です。
福利厚生
5.女性の産休や育休の取得率はどのくらいですか?
現在、女性の産休・育休の取得率は100%です。また、育休からの復帰率も100%ですので、女性の働きやすい環境が整っています。DACのことをもっと「数字」で知りたい方は、数字で見るDACもありますので是非ご覧くださいね。
6.住宅補助はありますか?
DACでは、選択式の福利厚生プログラムを実施しており、多種多様な選択肢の中から社員一人ひとりのニーズに合わせて、自由に利用するメニューを決めることができます。「社員一人ひとりにとって、DACで働くことの魅力となること」を目的として構築されています。そのメニューの中には、住宅補助も選択肢としてありますので、サポートを受けることができます。
教育制度・配属
7.入社するときに必要なスキルや資格などはありますか?
専門的なスキルや特別な資格等は、特に必要ありません。
インターネット広告やマーケティングに関する興味と熱意があれば大丈夫です!入社後、新入社員研修を実施しており、ビジネスマナーやインターネット広告について学ぶ機会を設けています。また、職種別の専門的な研修もありますので、デジタルの知識が浅い人もご安心ください。
8.どのような教育制度がありますか?
DACにはさまざまな教育制度があります。
配属後は、部署別に研修を行っており、その部署での業務に必要な専門的な知識を学びます。
例えば、アカウントディレクターやマーケティングトレーダーなど、広告に関する専門的な知識やスキルが必要な部署においては、配属後約3か月間しっかり研修を行うことで、広告主のニーズに寄り添うことのできる人材への成長を促しています。
また、上記でご紹介した新入社員研修以外にも、新卒1年目社員には、OJT制度(On-The-Job-Training)を導入しています。配属先で1:1でトレーナーがつき、実際の業務とトレーナーとの密なコミュニケーションを通して、仕事の進め方や具体的な業務内容を実践的に学び取ることが可能です。
また、入社2年目以降も、キャリアやスキル開発研修もありますので、充実した研修制度が整っています。
9.配属はどのように決まりますか?
配属前に人事と面談を行い、本人の意向やキャリアプランをヒアリングした上で、適性、資質や意欲などを総合的に考慮して判断します。
10.勤務地はどこになりますか?転勤はありますか?
新卒1年目の勤務地について東京以外の可能性はゼロではありませんが、基本的には東京勤務からスタートです。
新潟オフィス勤務、高知オフィス勤務に関しては、エリア採用を行っております。
また、博報堂やその他広告会社に出向・常駐する社員も多くいます。デジタル広告に関するあらゆる知見を持つDACは、広告会社においてもデジタルの専門家として、重要な役割を担っています。
尚、転勤については、ほとんどありませんが、ビジネス環境の変化に応じて転勤となる可能性はあります。
採用担当メッセージ
こんにちは、DAC採用担当です。
「もっと知りたい!DAC10のこと」はいかがでしたでしょうか?
皆さんの知りたかった情報はありましたか?
少しでも皆さんの就職活動における、DACの情報収集の一助になればと思います。
現在、就職活動という人生の大きな分岐点に立ち、
漠然とした不安を感じている方も多いのではないかと思います。
そんな時は、少し立ち止まって、自分自身のことを見つめ直してみてください。そして、思う存分悩んでください。決して周りと比べて焦る必要はありません。悩んで悩んで、自分を深く知ったその先で、想像もしていなかった自分の「枠」を超えることができると思います。
そのためにも、何気ない日常の中で身の回りにアンテナを張り、今まで自分が気づかなかった好きなことや興味関心などを発掘することで、新しい自分を見つけていってください。
社会人になると、ここまで真剣に自分自身と向き合える機会は少なくなります。
今みなさんが真剣に自分と向き合っている時間は、就職活動だけではなく、ご自身の成長にもつながっていくでしょう。
これまでのことを踏まえて、是非この就職活動という機会を、働く場所を見つけるためだけではなく、ご自身の成長の時間としても活かしてください。
この数年で世の中は大きく変わり、思い通りにいかないことも多く、もどかしい時間を過ごした方も多いと思います。そんな時代だからこそ、自身を改めて見つめなおして自分の中で納得のいく結果を掴み取って欲しいと思います。
それでは、皆さんとお会いできることを楽しみにしております!